人生のトリセツ

これからの人生において、
豊かに暮らしていくために必要な金融の情報を発信し、
将来に役立てていただきたい。
そう思って運営をしてます。

    カテゴリ: 投資信託


    『新NISA、回転売買の勧誘は処分対象 金融庁が監視強化』について画像をまとめてみた


    少額投資非課税制度 (ジュニアNISAからのリダイレクト)
    2023年で一般NISAは終了し、後継の「新しいNISA」がはじまる。 2024年より、それまで存在した一般NISAとつみたてNISAを一本したうえで、拡充される制度である。2022年、岸田文雄内閣が打ち出した資産所得倍増プランに関する施策の一環で、これまで時限措置として制度されていたNISA制度の恒久
    33キロバイト (4,724 語) - 2023年6月28日 (水) 05:57



    (出典 money-info.jp)


    金融庁は2024年に始まる新しい少額投資非課税制度(NISA)で悪質な回転売買の勧誘を行政処分の対象にする。株や投資信託を売却すると非課税の投資枠が復活するしくみが、手数料目当ての短期の乗り換え勧誘につながりかねないためだ。監督指針を改正し、販売で顧客が不利益を被る事態を防ぐ。

    新NISAは投信を毎月積み立てる「つみたて投資枠」と、個別株も対象の「成長投資枠」の2本立て。成長投資枠は年240万円...


    『資産運用主要5社が最終減益 薄い利幅・海外任せのツケ』について画像をまとめてみた



    (出典 pochinosuke.com)


    岸田文雄政権が掲げる「貯蓄から投資」を担う国内の運用会社の業績が振るわない。2023年3月期は主要7社のうち5社が最終減益だった。利幅の薄いインデックス型投信と信託報酬の引き下げが足を引っ張り、海外の調査機関に払う費用も重荷になった。新NISA(少額投資非課税制度)を控え、収益構造の転換が急務となっている。

    前期は株式市場が軟調で売上高にあたる営業収益が6社で減った。相場の変動に業益を左右されや...






    『ファンド投融資先企業の破綻続く 成長投資の停滞に懸念』について画像をまとめてみた



    (出典 maonline.jp)



    企業倒産の件数が増えている。足元の特徴として、「ファンド投融資先企業」の破綻が続いていることがある。携帯電話メーカー「FCNT」(神奈川県大和市)など3社が5月30日に東京地裁へ民事再生法を申請したほか、ユニゾホールディングスやJOLEDなどの大型破綻が業界を驚かせた。ファンドの支援が長期化し、成長投資が立ちゆかなくなっている。背景をひもとく。

    5年にわたる経営支援も及ばず

    FCNTなど3社の...



    『バランス型の資金流入、1000億円超なし 高収益求める』について画像をまとめてみた


    三菱UFJ国際投信株式会社(みつびしユーエフジェイこくさいとうしん、英語: Mitsubishi UFJ Kokusai Asset Management Co., Ltd.)は日本の運用会社。三菱UFJフィナンシャルグループ(MUFG)傘下の三菱UFJ信託銀行の完全子会社である。投資信託協会、日本証券投資顧問業協会会員。…
    8キロバイト (859 語) - 2022年10月15日 (土) 07:19



    (出典 pvams.jp)


    世界の株価は堅調だが、度々悪材料が噴出して一時的に急変している。急変すると分散投資や資産配分を見直すリバランスの重要性が改めて認識される。年後半には欧米の景気後退が予測され、リスク過多にならないよう注意したい。さまざまな資産に分散され、リバランスされるバランス型投信の人気が回復していないのか調べた。

    1年超の運用履歴がある投信の成績は全てプラスだが、国内株式型や海外株式型と比較すると見劣りは否め...








    『新NISAの投信1000本公表 24年始動、毎月分配は除外』について画像をまとめてみた


    少額投資非課税制度 (ジュニアNISAからのリダイレクト)
    2023年まで、NISAには一般NISA、つみたてNISA及びジュニアNISAの3種類があり、それぞれ対象年齢や非課税期間や投資可能上限額、投資対象に差異があった。 金融機関において、本制度を活用して投資を行う場合、NISA口座(非課税管理勘定)を通常の取引口座(一般口…
    33キロバイト (4,724 語) - 2023年5月14日 (日) 12:29



    (出典 diamond.jp)

    2024年1月から始まる新しい少額投資非課税制度(NISA)の「成長投資枠」で購入できる投資信託が決まった。第1弾として、投資信託協会が21日に国内外の株や債券などで運用する約1000本の投信を発表した。長期の資産形成にそぐわないとして毎月分配型は除外した。個人の税制優遇で「貯蓄から投資」を後押しする。

    新NISA「成長投資枠」投資信託の一覧(6月21日時点)
    https://partsa.nikkei.com/parts/ds/pdf/20230621/20230621.pdf

    NISAは有価証券の売買益や配当・分配金にかかる税金をなくす個人向けの優遇制度。24年から既存制度よりも非課税枠が大きく、非課税期間を無期限にした新NISAが始まる。新NISAは投信を毎月積み立てる「つみたて投資枠」と、個別株も対象とする「成長投資枠」に分かれる。

    今回、投資信託協会が発表した約1000本の投信は成長投資枠が対象だ。つみたて投資枠の投信は現行のつみたてNISAと同じ商品が対象となる。現在は約230本あり、今後増える可能性がある。

    公募投信は全体で約6000本ある。その中から投資初心者が扱いやすい投信をどう区分けするかが焦点だった。投信協会は成長投資枠の条件に合う投信を運用会社から募った。今後発表する1000本と合わせ、約2000本が最終的な投資対象となる。

    対象ファンドには日本株で運用する投信で残高最大の「ひふみプラス」や、国内債券投信で残高トップの「マニュライフ・円ハイブリッド債券インカム・ファンド(年1回決算型)」などが入った。積み立て投資家から人気を集める販売手数料ゼロの「eMAXIS Slim」シリーズも対象となった。

    現行の一般NISAは公募投信すべてを購入対象としている。日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)の2倍の値動きになるレバレッジ型なども入っているが、「税制優遇で長期の資産形成を促すNISAにそぐわない」(金融庁)として新NISAではこうした商品は対象外となる。デリバティブ(金融派生商品)を組み入れる場合、為替変動リスクを抑えるといったヘッジ目的での利用に限るとした。

    毎月分配型と、設定時に決められた期間が20年未満の投信も対象から外す。毎月分配型は運用が不調でも元本を取り崩して分配金にあてる投信もあり、運用効率の低さを指摘する声がある。アセットマネジメントOneが運用する「新光J-REITオープン」は毎月分配型が主力の商品だが、対象に入ったのは年2回分配金を出すタイプだ。

    運用業界からは新NISAの成長投資枠について「投信の条件が厳しすぎる」との声があがる。毎月分配型の投信を2カ月ごとの隔月分配型に変えて規制の網をかいくぐろうとする動きもある。金融庁の幹部は「価格が乱高下するレバレッジ型などが外れるのは当然。長期の資産運用に合わないケースが出てくれば、追加対応を考える必要がある」と話す。

    新NISAの年間の投資上限額はつみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円で併用が可能だ。現行の年間上限額はつみたてNISA40万円、一般NISA120万円で併用はできない。新制度は投資金額が増え、使い勝手もよくなる。

    現行NISAは23年末まで株や投信を購入できる。それ以降は新たな買い付けはできなくなる。投資した分はそのまま保有し続けられるため、非課税枠を目いっぱい活用したいなら、現行NISAで長く保有したい株や投信を買っておき、24年以降に新NISAと併せて保有することも可能だ。24年から新規の買い付けは新NISAに一本化される。

    新NISAは個人の投資資金をテコに企業成長を促し、株価上昇や配当・分配金で家計に還元するというのが趣旨だ。現行NISAの投信積み立ては米国株や世界株に投資する投信に人気が集中する。新NISAでも傾向は変わらず、海外資産への個人マネーの流出が続く可能性は高い。日本企業に個人マネーを呼び込んで行くには、PBR(株価純資産倍率)1倍割れ問題の解消など企業自身の努力は欠かせない。




    このページのトップヘ