人生のトリセツ

これからの人生において、
豊かに暮らしていくために必要な金融の情報を発信し、
将来に役立てていただきたい。
そう思って運営をしてます。

    カテゴリ: 就活



    (出典 amd-pctr.c.yimg.jp)



    1 ぐれ ★

    ※日刊SPA! 2021年01月21日

    ―[[高年収崩壊]の衝撃]―
    国家資格合格者や、大企業への新卒入社組など、一度レールに乗りさえすれば高年収が約束されていたはずの“勝ち組”たち。だが、そんな彼らも長引く不況や、新型コロナが追い打ちとなり、続々と高年収組から転落しているという。なかでも、40~50代のヒラ社員がターゲットとなり、リストラの嵐が起きている。その実態を取材した。

    大企業に勤める40~50代の高年収層を襲うリストラの嵐

    高年収崩壊
    会社から早期退職を迫られ、現在は夜勤の施設警備員として働く林さん。退職金のほとんどは、老後資金として貯金している

    「まさか自分が月収13万円まで落ち込むとは思いもよりませんでした」

     そう呟くのは、昨年11月まで大手メーカーに正社員として勤めていた林洋平さん(仮名・51歳)。退職時、年収は1000万円を超えていたという。

     資本金10億円以上の大企業に勤める人の賃金カーブは50代前半でピークを迎え、平均年収は700万円超に達する。

     林さんが入社した会社も古き年功序列制を採用しており、50代前半で平均年収よりも上の年収を得られることはわかっていた。だからこそ、若い頃から地道に働き、ようやく年収1000万円プレイヤーになったのだが……。

    「経営不振は続いていたのですが、どこか他人事として捉えていました。でも昨年7月、会社はコロナによる業績不振を理由に早期希望退職者を募り、私はそのターゲットになってしまったのです。

     社内の管理部門に呼び出され、マネジメント能力が低いと評価を下され、やんわり退職勧奨されました。管理職になることを断り、ヒラ社員でいたのが仇になったのかもしれません」

    退職金2000万円で会社を退職

     会社からは業務委託としての再契約、斡旋先企業への再就職などの道も提示された。だが、林さんは早期希望退職を選び、現在は警備会社でアルバイトとして働く。

    「一人娘が一昨年に大学を卒業していて教育費がかからなかったことと、退職金2000万円がもらえたので、辞めることにしました。不信感しかない会社で働くことはできませんからね」

     定年まで正社員の予定だった林さんのマネープランは崩壊。節約の日々を余儀なくされている。

     しかし、これは林さんだけに起きた悲劇というわけではない。地道に働けば、高年収が約束されていたはずの大企業サラリーマン全般に起きていることなのだ。

    次のページ
    高すぎる年収が会社にとっては重荷に

    続きは↓
    https://nikkan-spa.jp/1729752
    ※前スレ
    【仕事】年収1000万円・大企業50代ヒラ社員がリストラ、月13万円のバイトになる [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611302900/

    1がたった時間 2021/01/22(金) 17:08:20.12


    【★明日は我が身かも!!【仕事】年収1000万円・大企業50代ヒラ社員がリストラ、月13万円のバイトになる!!】の続きを読む


    『「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200』についてTwitterの反応



    (出典 career-picks.com)



    @V37f3JzAR8rDXDk

    なんすかそれ「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200(東洋経済オンライン) https://t.co/hFPvReEHEg

    2021-01-22 08:32:24

    (出典 @V37f3JzAR8rDXDk)

    自由と絆
    @chaco_trt

    「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 https://t.co/L9atGBTyRm

    2021-01-22 08:26:52

    (出典 @chaco_trt)

    まーくん🔊 🎶 ٩( ᐛ )و☀️🍊
    @masarc_funk

    弊社....「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング | 就職四季報プラスワン - 東洋経済オンライン https://t.co/nZavkdDXxW #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより

    2021-01-22 08:20:56

    (出典 @masarc_funk)

    なな
    @chinana_jp

    「給料が高く有休も多く取れる会社」いいなぁー!よく知るの会社トップに入ってます、やっぱり有給、個人休、リフレッシュ休暇色々有り完全消化してます「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 | 就職四季報プラスワン | 東… https://t.co/pwirxQQmim

    2021-01-22 08:20:16

    (出典 @chinana_jp)

    禿 親爺
    @hageoyaji21

    「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング | 就職四季報プラスワン - 東洋経済オンライン https://t.co/x2yjoG80z9 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより

    2021-01-22 08:01:47

    (出典 @hageoyaji21)

    キョンキョル
    @kyon_aco

    「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング | 就職四季報プラスワン - 東洋経済オンライン https://t.co/tnym7bx4V6 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより

    2021-01-22 07:59:52

    (出典 @kyon_aco)

    まだ株持ってないの?
    @kabu_ohimesama

    「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200https://t.co/xLUgOVwrH4

    2021-01-22 07:52:33

    (出典 @kabu_ohimesama)

    のぼるだぁー@右脚切断
    @boulderbasket

    ランクインしとるがな!「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 https://t.co/Z7zgKfLqZz

    2021-01-22 07:32:33

    (出典 @boulderbasket)

    シンゲツ®︎(Neumond)⛄️✨
    @kiomomo24

    おはようございます⛄️久しぶりの☔️庭木がうるおぅおぅおぅ🎶よろしくお願いします🤗「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング | 就職四季報プラスワン - 東洋経済オ… https://t.co/xGFqo103nx

    2021-01-22 07:29:29

    (出典 @kiomomo24)

    きゃぱっ!✨
    @capa3939

    新たな時代の会社選びの参考になるかもです!✨️(^_^)「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング | 就職四季報プラスワン - 東洋経済オンライン… https://t.co/YpZU1baiBh

    2021-01-22 07:28:48

    (出典 @capa3939)

    シグマライズ
    @sigmarize

    「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 https://t.co/bmj4dertmQ #スマートニュース

    2021-01-22 06:49:04

    (出典 @sigmarize)

    mokosamurai / もこ侍
    @mokosamurai777

    やはり経営体力がある会社が上位の印象。そういえば、ベネッセはいないような。「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング | 就職四季報プラスワン - 東洋経済オンライン… https://t.co/4fkCwksf0W

    2021-01-22 06:38:41

    (出典 @mokosamurai777)

    反煙ライダーカブト 天道総司
    @HaenRiderKABUTO

    【「給料が高く、有休も多く取れる会社」トップ200】 ランキング#東洋経済オンラインJT は 64位。「平均年収・856万円」「有給取得日数(年間)17日」新型コロナで多くの人が経済的にも苦しんでいるのに、その元凶の… https://t.co/5mvZ4rLdV3

    2021-01-22 06:33:26

    (出典 @HaenRiderKABUTO)

    toushika
    @0629shigeok

    「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング | 就職四季報プラスワン - 東洋経済オンライン https://t.co/lNtYfVG4mu #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより

    2021-01-22 06:32:30

    (出典 @0629shigeok)

    株式市場市況まとめアンテナ
    @stock_market_a

    「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン https://t.co/fYOzGRSVH4

    2021-01-22 06:29:11

    (出典 @stock_market_a)

    Reefa(れーふぁ)
    @Reefa1821

    「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング | 就職四季報プラスワン - 東洋経済オンライン https://t.co/RzigcOmnG9 #東洋経済オンライン… https://t.co/mLqdgV4Hl1

    2021-01-22 06:25:51

    (出典 @Reefa1821)

    女子力アップ通信
    @000news

    「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン https://t.co/doN62uG3e8

    (出典 )

    2021-01-22 06:22:21

    (出典 @000news)

    反煙ライダーカブト 天道総司
    @HaenRiderKABUTO

    【「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200】 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング#東洋経済オンラインJT は 64位。「平均年収・856万円」「有給取得日数(年間)17日」社内にはスーパーホワイト、素晴… https://t.co/IAHiit5G0c

    2021-01-22 06:15:47

    (出典 @HaenRiderKABUTO)

    素敵な未来へ
    @sutekinamiraie

    「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング | 就職四季報プラスワン - 東洋経済オンライン https://t.co/vw0EzYN7sP #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより

    2021-01-22 06:15:32

    (出典 @sutekinamiraie)

    株式情報市場
    @yuria2122

    「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン https://t.co/Qcuq3r8S02

    2021-01-22 06:15:06

    (出典 @yuria2122)

    反煙ライダーカブト 天道総司
    @HaenRiderKABUTO

    @Toyokeizai 【「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200】 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング#東洋経済オンラインhttps://t.co/GajiIePxl7JT は 64位。「平均年収・856… https://t.co/2H5Ow1HrAK

    2021-01-22 06:13:00

    (出典 @HaenRiderKABUTO)

    ken
    @koma10

    「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング | 就職四季報プラスワン - 東洋経済オンライン https://t.co/GsQDBsHMaE #東洋経済オンライン… https://t.co/yXdGPTp5yz

    2021-01-22 06:06:10

    (出典 @koma10)

    Trechech
    @trecheck_feeld

    「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン#フリーランス #派遣 #働き方https://t.co/fOYawQ49Xl

    2021-01-22 06:00:30

    (出典 @trecheck_feeld)

    末っ子好き🤤まりえ(38)@🐄(2009)と🐰(2011)の二児の母
    @marie320haruto1

    「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング | 就職四季報プラスワン - 東洋経済オンライン https://t.co/fSXafM6BaA #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより

    2021-01-22 05:51:27

    (出典 @marie320haruto1)

    Mumble_away
    @s_0001

    「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン [東洋経済オンライン] https://t.co/5mKQ9PRxP8

    2021-01-22 05:50:04

    (出典 @s_0001)

    metal
    @AMARANTHEKEE

    「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング | 就職四季報プラスワン - 東洋経済オンライン https://t.co/o3vWwNrCXP #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより

    2021-01-22 05:46:21

    (出典 @AMARANTHEKEE)

    東洋経済オンライン
    @Toyokeizai

    【「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200】 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング#東洋経済オンラインhttps://t.co/00d4lz1sVh

    2021-01-22 05:41:26

    (出典 @Toyokeizai)



    『外食従事者30万人減、緊急事態宣言で雇用はどうなる』についてTwitterの反応



    (出典 business.nikkei.com)

    2度目の緊急事態宣言で打撃を受けている外食業界。夜だけでなく、ランチまで制限され始めた。新型コロナウイルス禍で職場から溢(あふ)れた外食のパート、アルバイトはこれまで、小売りなど人手不足の業態が吸収してきた。だが、小売りもいつまでも受け入れられるわけではない。外食従業員の働き口が確保できるかが見えなくなっている。

    1月18日夜。都内のイタリア料理店「カフェ ラ・ボエム」はほぼ満席だった。時短営業による閉店を求められる午後8時を過ぎても店はにぎわっていた。運営するグローバルダイニングの長谷川耕造社長は首都圏の1都3県で緊急事態宣言の発令が確実となった1月7日、「20時までの営業では事業の維持、雇用の維持は無理」とコメントを発表。「今の行政からの協力金やサポートでは時短要請に応えられない」として商業施設の店舗を除く約30店で平常通りの営業を続けている。

    政府は「昼間も含めて外出自粛を」と強調し始めた。これに対し、時短営業に応じた企業からも「ふざけんなよと」(サイゼリヤの堀埜一成社長)との声が上がる。

    長谷川氏や堀埜氏の発言は、このままでは雇用の維持が困難になるという外食業界が恐れている事態を代弁したものだ。外食はパート・アルバイトを中心に店舗での雇用者数が大きい。総務省の調査によると、飲食店の従事者数は2020年10月で398万人。近年は430万人前後で推移してきたが、20年3月以降に急減した。

    帝国データバンクによると、20年に負債1000万円以上で法的整理をした飲食業は780社と過去最多だ。「負債がない状態で廃業する店を含めればもっと多い」(同社)といい、多くの人が職を失った。営業が続いていても、時短や売り上げ減で働ける時間が減り、手取りも減って職場を替える人もいる。職場に残っているものの、シフトの調整で勤務時間の減少を余儀なくされるアルバイトも多い。

    小売りのアルバイト大量採用

    減った外食の従業員はどこに行ったのだろうか。「飲食店で働いた経験者が別業界の働き口を探すと小売りに向かう傾向がある」(マイナビアルバイトリサーチ課の松田美貴氏)。実際、小売りでは長年の過度な人手不足が好転しつつある。ローソンの自社サイトを通したアルバイトの応募数は、20年4月に前年同月比2.8倍となり、その後も同1.4~1.8倍と高水準の応募が続く。ファミリーマートも同様だ。

    スギ薬局を運営するスギホールディングスは新規出店に伴い、20年4月からの9カ月間でアルバイトが約4000人増えた。21年2月期に45店舗を出店するニトリホールディングスは「マニュアルがあるので他業界から来ても即戦力になる」という。

    外食から消えたパートやアルバイトの雇用を、コロナ禍で業績を落としていない小売業が支える構図がうかがえる。ただ、それがいつまでも続く保証があるわけではない。パートタイムの有効求人倍率は19年11月に1.72倍だったが、20年11月には1.13倍となった。小売りで職に就いたパート・アルバイトが簡単にやめるとは考えにくい。この間に長年の人手不足を解消した小売りもあり、採用には一服感が出始める。

    400万人弱が働く飲食店の従事者は、サービス業の中で道路貨物運送業(204万人)や宿泊業(64万人)などに比べても多い。外食の雇用が悪化すれば、溢れた従業員はほかの業界に向かう。時短要請に応じる外食が持ちこたえられなければ、日本全体の雇用に及ぼす影響が大きくなる。


    日経電子版 ビジネス
    @nikkei_business

    外食従事者30万人減、緊急事態宣言で雇用はどうなるhttps://t.co/ogYnulx50S

    2021-01-22 05:30:55

    (出典 @nikkei_business)

    hoshinoojisan
    @hoshinoojisan1

    外食従事者30万人減、緊急事態宣言で雇用はどうなる https://t.co/YJ1XbXAMnu 参考資料:

    2021-01-22 03:45:04

    (出典 @hoshinoojisan1)

    Oricquen
    @oricquen

    “外食従事者30万人減、緊急事態宣言で雇用はどうなる:日経ビジネス電子版” https://t.co/BA2Fksim0S

    2021-01-21 18:05:24

    (出典 @oricquen)

    hoshinoojisan
    @hoshinoojisan1

    外食従事者30万人減、緊急事態宣言で雇用はどうなる https://t.co/YJ1XbXAMnu 参考資料:

    2021-01-21 06:27:38

    (出典 @hoshinoojisan1)

    Jin Kazuhito/ジンカズヒト
    @jin109

    職を失った外食の従業員は小売業へ外食従事者30万人減、緊急事態宣言で雇用はどうなる https://t.co/7LYpmfadI9

    2021-01-20 09:13:23

    (出典 @jin109)

    Nobuyuki Okimoto
    @Nob_Okimoto

    外食従事者30万人減、緊急事態宣言で雇用はどうなる https://t.co/ClBdkixlSG

    2021-01-20 09:10:16

    (出典 @Nob_Okimoto)



     2020年6月から、職場でのパワーハラスメントパワハラ)対策が事業主に義務付けられました。22年4月からは、中小企業にも義務付けられます。パワハラは相手に心身の苦痛を与えるだけでなく、エスカレートすると人の命を奪うことさえあります。

    【その他の画像】

     職場でのパワハラ対策が義務付けられてから約半年後の20年12月19日には、「大阪メトロ社員自殺、上司が丸刈り強要「死ね」暴言も」(朝日新聞)というパワハラ事例に関する記事が話題になりました。

     職場でのパワハラ対策義務化の根拠となっている労働施策総合推進法の条文第30条の2には、次のようにあります。

     「事業主は、職場において行われる優越的な関係を背景とした言動であって、業務上必要かつ相当な範囲を超えたものによりその雇用する労働者の就業環境が害されることのないよう、当該労働者からの相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備その他の雇用管理上必要な措置を講じなければならない」

     もし、大阪メトロの社内で起こっていたことが記事の通りだとすると、(1)「優越的な関係が背景」→職場の上司と部下、(2)「業務上必要かつ相当な範囲を超えたもの」→“死んでまえ”などの暴言や丸刈りの指示、(3)「就業環境が害される」→上司からボロクソに言われてしまう環境、などに合致することから、明らかパワハラです。亡くなったご本人はもちろん、遺族の方々のご心痛は察するに余りあるものがあります。

     パワハラをしていた上司としては、命を奪おうとまでは思っていなかったのかもしれません。もし命を奪うために追い込んでいたのだとしたら、労災どころか殺人罪に問われるべきです。しかし、仮に上司にその気はなかったとしても、パワハラが命に関わる事態にまで進展してしまうケースはありえます。そして残念なことに、今も日本中の職場でパワハラは発生しています。

    ●減らないどころか、増えている「いじめ・嫌がらせ」

     厚生労働省が発表した「令和元年度個別労働紛争解決制度の施行状況」によると、民事上の個別労働紛争相談の中で最も多いのは「いじめ・嫌がらせ」で8万7570件。相談件数の推移を見ると、年々顕著に増えていることが分かります

     これは、世の中の職場で「いじめ・嫌がらせ」が増えたというより、パワハラなどさまざまな嫌がらせが社会問題として認識されるようになり、意識が高まってきたことで、これまで表に出てこなかった「いじめ・嫌がらせ」が明るみに出てきたということではないかと思います。

    パワハラ上司の「言い分」3パターン

     法律も改正されたことで、これまで暴言や暴力などを用いた高圧的な態度で部下を押さえつけてきたパワハラ上司の存在は、企業にとって大きなリスクになったと言えます。ただ、パワハラ上司側にも言い分はあるのかもしれません。上司側の言い分として考えられるパターンを3つ挙げたいと思います。

    (1)何度も失敗を繰り返すから、より厳しくなる

     傍から見れば「パワハラ」と見なされる上司でも、上司からすれば、最初から厳しくしていたわけではないかもしれません。何度注意しても直さないのだから、叱責されて当然。それを放っておけば上司である自分の責任にもなる。そう考えている上司もいるはずです。

     1回や2回ならまだしも、5回も10回も同じことを指摘しても失敗を繰り返す部下を見ていると、自分に反発してわざと失敗しているのではないかと思ってしまう上司もいるかもしれません。

     そのうち叱責する側の上司にも徐々にストレスがたまっていき、ついつい口調が強くなったり、手が出てしまったりと次第にエスカレートしていき、ついには人格否定するような言葉を発したり、むごい仕打ちをするようになってしまう。そういうこともあるのかもしれません。

    (2)甘えた根性をたたき直し、精神を鍛える

     「仕事というものは、誰でも叱られながら覚えていくものだ」と考える上司もいると思います。自分もうまくできなかったころは上司から厳しく叱責された、それに比べれば自分はまだ優しい方だ――と思っている上司もいるでしょう。

     さらに、今はかつて自分を叱ってくれた上司に感謝している、だから自分も愛情を持って部下を叱る、それに付いて来られないのは部下の精神力が弱いからであり、その甘えた根性をたたき直して鍛えてあげることが上司としての務めだ――と考え、厳しく接しているということもありそうです。

     部下の精神が弱いから、強くするために圧力をかける。それは、同じように指導されてきた経験を持つ人にとって、正しい教え方という認識になりがちです。

    (3)命を絶つくらいなら、辞めればいい

     「自ら命を絶つくらいなら、その前に会社を辞めればいいのに」

     かつて、テレビの討論番組でこのように発言していたパネリストを見たことがあります。実際、同じように考える人は他にもたくさんいるのだと思います。命さえあれば、またやり直すことだってできるはずです。仕事や上司のために命を絶つなんてばかばかしい。本当に無理だと思ったら辞めればいい。辞めるのではなく命を絶つことを選んだのは自分の意思じゃないか――という考え方です。

     上司としては、確かに厳しく接したものの、命を絶たなければならないほど追い込んだつもりはなく、そこまで思い詰めていたのなら、命を絶つ前に相談して欲しかったと思うのかもしれません。

     これら3つの言い分も、一つの理屈ではあります。これらの考えに基づいて、同じように厳しく指導した部下が、立派に成長して活躍している事例もあるかもしれません。

     しかし、決定的なことを少なくとも2つ見落としています。

    ●追い込まれると、正常な判断はできない

     まず、言葉や態度に対する受け取り方は人それぞれだということです。Aさんに通じたことが、Bさんにも同じように通じるとは限りません。

     人には個性があり、違いがあります。そこを踏まえずに、誰に対しても通り一遍の接し方を繰り返せば、うまく意思疎通が図れないケースも当然出てくるはずです。他の人がうまく育ったから、自分もそう育てられたから、だから同じように指導すればよいという考え方は、短絡的とさえ言えます。

     そして、もっと決定的で不幸な見落としがあります。それは、「人は一線を越えるまで追い込まれると、“心のエアポケット”にはまってしまう」ということです。一度、心のエアポケットにはまると、今まで普通にできていたことができなくなってしまいます。

     学校で授業中、怖い先生から指されると極度な緊張状態に陥り、いつもなら簡単に分かりそうな問題にも答えられなくなってしまう。そのような経験をしたことがある人は少なくないはずです。

    ●「さっさと会社をやめればいい」は的外れ

     上司から日々叱責され、緊張状態にさらされ続けて鬱を発症するような状態になったとき、新しい仕事を覚えるどころか、それまでできていたことさえできなくなり、同じようなミスを何度も繰り返し、そのミスによってさらに叱責される、という悪循環が心のエアポケットへと陥らせます。

     また、できないことを責めるのは上司だけではありません。できないことが分かっている自分は、自身を責めてしまいます。そして逃げ場が失われていきます。

     冒頭で紹介した記事で亡くなった男性は、突然丸刈りになった姿を見て心配する家族に、「俺が悪い」と伝えていたそうです。上司から責められ、自分でも自分を責め、さらに追い込まれていく中でますます普通にできていたことができなくなって、抜け出せなくなる――。

     心のエアポケットに陥ると、最終的に奪われるのは「判断力」です。精神的に追い詰められ、逃げ場がない中で、どうすれば良いのか分からなくなっていく。前に進むことも、後ろにさがることもできない。通常の状態であれば判断できることもできなくなってしまう。「自ら命を絶つくらいなら、その前に会社を辞めればいいのに」――まともな判断力を奪われてしまっている人にとって、この言葉ほど的外れな指摘はありません。

     追い込まれてしまうのは根性が足りないだけではないか、と考える人もいるでしょう。では、戦場で拷問のような仕打ちを受けても心が折れない自信がある人はどれくらいいるでしょうか。もし、戦場での拷問が極端な例だというのであれば、どの程度の苦痛までが甘えになるのか、誰が明確に線引きできるのでしょうか。

     人には個性があり、違いがあります。叱責から受ける精神的なプレッシャーに対する耐性も人それぞれです。問題は「甘え」かどうかではなく、叱責によるパワハラで心のエアポケットに陥り、普段の能力が発揮できなくなっているにもかかわらず、そのことに気付かず、叱責し続けることにあります。判断力が奪われてしまえば、叱責された側は逃げることさえできなくなります。

    ●上司の仕事は「部下を追い込むこと」ではない

     職場において、上司の役割は部下を追い込むことではありません。部下を成功に導き、部下とともに最大の成果を出すことです。そのためには常に注意深く部下の状況を観察し、適切な配慮を施すことが必須です。

     一方、部下の側からすると、一度心のエアポケットに落ちてしまうと自力で這い上がるのは難しくなります。真面目な人ほど現状に耐えて頑張ろうとし、心のエアポケットに陥りがちです。心のエアポケットに落ちたことに自力で気付くことは困難です。そうならないように、できる限り予防する必要があります。

     予防するには、定期的に休みを取るなど心身のメンテナンスをすること。それが職場においてもトータルで最も高い成果を出し続けることにつながります。今は働き方も多様な選択肢から選べるようになりつつあります。在宅勤務やワーケーションなど、職場との心身の距離を保ち、リセットしやすい働き方も心のエアポケットを回避する上で有効だと思います。

     パワハラのように、優越的な関係を背景とした言動が相手の心身に苦痛を与える場は、職場に限られているわけではありません。家庭内、学校、友人関係など、あらゆる生活シーンにおいても同様に起こり得ます。

     人が人を追い込むことによって、不幸な選択をしてしまう被害者も、させてしまう加害者も、どちらも生み出さないために――誰もが常日頃から、自分と周囲の人たちの心のエアポケットに注意を払っておく必要があるのです。

    著者プロフィール・川上敬太郎(かわかみけいたろう)

    1973年三重県津市生まれ。愛知大学文学部卒業。テンプスタッフ株式会社(当時)、業界専門誌『月刊人材ビジネス』などを経て2010年株式会社ビースタイル入社 。2011年より現職 (2020年からビースタイル ホールディングス) 。複数社に渡って、事業現場から管理部門までを統括。しゅふJOB総研では、のべ3万人以上の“働く主婦層”の声を調査・分析。 『ヒトラボ』『人材サービスの公益的発展を考える会』主宰。NHKあさイチ』など、メディア出演・コメント多数。 厚生労働省委託事業検討会委員等も務める。 男女の双子を含む4児の父。

    出所:ゲッティイメージズ


    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 next.rikunabi.com)



    <このニュースへのネットの反応>

    【★【パワハラ】は減らないどころか増えている――加害者の典型的な言い訳と、決定的な「2つの見落とし」とは!】の続きを読む


    『何のために働くの? 世論調査でわかった「モーレツ社員」が減った原因 じわじわ増える「生活のため」』についてTwitterの反応



    (出典 ironna.jp)

    仕事はうち込んでこそ!の時代

    一転「生活のために働く」時代

    努力しても報われないから?


    早期リタイアしたい
    @B7TkXNYaDeM1WAO

    何のために働くの? 世論調査でわかった「モーレツ社員」が減った原因 じわじわ増える「生活のため」(withnews) https://t.co/35bkocNv49私55歳。生活の為に働く💦働いてきた💦

    2021-01-12 22:01:20

    (出典 @B7TkXNYaDeM1WAO)

    水師営(すいしえい)
    @dumisnpu92

    生活のため、お金のために働くので十分だと思います。私はうつ病を患い休職し、入社2年目でつまずいてしまったのでもう無理はできないと感じています。何のために働くの? 世論調査でわかった「モーレツ社員」が減った原因 じわじわ増える「… https://t.co/uX6ASMDiqN

    2021-01-12 17:38:59

    (出典 @dumisnpu92)

    よっすぃ👻
    @hararin1977

    何故働くか……将来が不安だから。子供居ないし蓄えもそれなりにあるけどそれでも何かあった時怖いから働いてる。宝くじ1億当たったら即辞めてやるよ何のために働くの? 世論調査でわかった「モーレツ社員」が減った原因 じわじわ増… https://t.co/yJ0AchdL5c

    2021-01-12 08:57:58

    (出典 @hararin1977)

    これは悲しい接触だ。
    @KJraw4318

    「生活のため」以外に働く理由があったことを初めて知ったわ(笑)何のために働くの? 世論調査でわかった「モーレツ社員」が減った原因 じわじわ増える「生活のため」(withnews) https://t.co/ZDZ298ThqR

    2021-01-12 08:43:03

    (出典 @KJraw4318)


    このページのトップヘ