人生のトリセツ

これからの人生において、
豊かに暮らしていくために必要な金融の情報を発信し、
将来に役立てていただきたい。
そう思って運営をしてます。

    カテゴリ: 求人


    『年収500万円以上で高まる転職割合、学び直しで賃金増加』について画像をまとめてみた



    (出典 ten-navi.com)



    2023年度の経済財政白書は転職について所得が低い層に限らず、高所得層で増える傾向にあると指摘した。総務省の就業構造基本調査をもとに所得層ごとの転職者の割合を分析した。2017年度と22年度を比べると、年収が500万円以上の層で転職した比率が高まった。

    特に年収900万円台で1.1%から1.9%に、1250万〜1499万円で1.2%から2.2%となり、伸びが目立った。

    一方で年収100万円台や2...



    こちらもおすすめ







    『政府の最低賃金1500円目標、物価高続けば恩恵薄く』について画像をまとめてみた


    最低賃金(さいていちんぎん、英: Minimum wage)とは、労働市場のセーフティー・ネットとして、最低限支払わなければならない賃金の下限額を定め、使用者に強制する制度のこと。労働基本権に基づくもので、ナショナル・ミニマムのひとつ。 最低賃金の算定にあたっては、賃金は労働者とその家族の生活を保障する水準であるべきだという生活賃金…
    112キロバイト (15,842 語) - 2023年8月24日 (木) 12:51



    (出典 www.change.org)

    政府は10年強で最低賃金を全国平均で今の水準の1.5倍にする新たな目標を示した。仮に2035年度に達成すれば伸び率は毎年3.4%程度となる。1500円を達成しても足元の物価上昇の勢いが続けば、賃上げの恩恵を受けられない状況になる。

    最低賃金の伸び率は10年代後半に3.0〜3.1%台で推移した。物価の影響を大きく受けた23年度は4.5%だった。政府の目標は物価の上昇があまりない時期は魅力的だが、現...



    『東京都内の最低賃金1113円に、41円引き上げ』について画像をまとめてみた


    年少者 東京都年少者(0〜14歳)人口は、すでに老人人口より小さい(将来的にも減少が見込まれる)。 昼間人口と夜間人口 2015年(平成27年)時点で、東京都昼間人口は およそ1,592万人。それに対して夜間人口は1,352万人。これは、東京都内の職場へと通勤する人々や、都内の
    135キロバイト (17,770 語) - 2023年7月19日 (水) 01:22



    (出典 www.j-cast.com)


    東京地方最低賃金審議会は7日、東京都の最低賃金を現行(1時間あたり1072円)から41円(3.82%)引き上げ、1113円とするよう東京労働局の辻田博局長に答申した。引き上げは3年連続で、現行制度では過去最大の引き上げ額となる。10月1日から、都内の職場で適用される見通し。

    中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)は、全国平均で引き上げ額を41円とする目安を7月28日に示していた。

    東京地方最低賃金審議会の答申は、多くの企業が各種助成金を受給し賃上げを実現できるように「政府が実施する生産性向上等への支援を一層強化することを要望する」との文言を盛り込んだ。

    答申案に対する採決では、会長を除く委員17人のうち、13人が賛成し、賛成多数で可決した。使用者側委員の4人は反対した。


    『最低賃金、1000円以上へ大詰め 中小企業は慎重』について画像をまとめてみた


    最低賃金(さいていちんぎん、英: Minimum wage)とは、労働市場のセーフティー・ネットとして、最低限支払わなければならない賃金の下限額を定め、使用者に強制する制度のこと。労働基本権に基づくもので、ナショナル・ミニマムのひとつ。 最低賃金の算定にあたっては、賃金は労働者とその家族の生活を保障する水準であるべきだという生活賃金…
    106キロバイト (15,100 語) - 2023年7月25日 (火) 11:16


    最低賃金の引き上げを巡る議論が大詰めを迎えている。2023年度の上げ幅は約30年ぶりに前年度比4%を超える見通しで全国平均で初めて時給1000円以上となりそうだ。政府が掲げる目標は達成するものの、水準は他国に比べ見劣りする。生活改善の実感を得られるかも見通せない。

    中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は26日、23年度の最低賃金の目安を議論した。同日は結論を持ち越し、28日に改めて開く会合で決定をめざす。最低賃金は企業が従業員に支払うべき最低の賃金額ですべての労働者に適用される。

    現在の最低賃金は全国平均で961円。政府は早期に最低賃金の全国平均を1000円以上にする目標を掲げ、岸田文雄首相は6月に「今年達成を」と呼びかけた。16年度以降、新型コロナウイルスの影響が大きかった20年度を除いて毎年3%以上の上げ幅が続いている。

    審議会で労働者側の委員は5%程度の引き上げを求めた。現行水準では「年収が200万円程度のワーキングプア水準にとどまる」ためだ。一方、経営者側は大幅賃上げに「人材定着のために防衛的な賃上げをした中小企業が一定程度存在している」と慎重だ。

    下請け企業には「値上げ交渉をすると契約を打ち切られる」との懸念もある。人件費などを製品・サービスに価格転嫁しにくい。

    最低賃金近くで働く人は多い。30人未満の事業所で見ると、22年度の引き上げ時に時給が新基準額を下回った人は19.2%と5人に1人に上った。その割合はこの10年で約4倍になった。最低賃金の相次ぐ引き上げに企業はぎりぎりの水準で給与を上げている。

    東京商工リサーチの調査では、23年1〜6月の企業倒産のうち人件費の高騰や人材難を理由にした事例が51件と前年同期の3倍に増えた。

    審議会は都道府県ごとに3つの区分で目安を示し、8月以降に都道府県が最低賃金を決める。現在最も低いのは沖縄県などの853円。全国平均で1000円以上になっても、それに満たない地域は残る見込みだ。

    足元は賃上げよりも物価上昇の勢いが強い。物価変動を除いた実質賃金は5月に前年同月比0.9%減と、14カ月連続でマイナスが続く。生活が改善した実感を得るには、インフレが落ち着くのに加え、持続的な賃上げが欠かせない。

    法政大学の山田久教授は「1000円を超えるのは当然で問題はその後。次は1500円にすればいいという話ではなく、どう上げていく仕組みにするかが大事だ」と話す。政府は夏以降、今後の最低賃金や賃金水準のあり方の議論を始める。

    国際的な比較で日本が見劣りする課題もある。日本総合研究所によると、23年6月時点でドイツの最低賃金は1749円、フランスは1679円、米カリフォルニア州では2000円を超える。

    オーストラリアは7月から8.7%引き上げ時給で2200円超になった。韓国は19日、24年の最低賃金を前年比2.5%増の時給9860ウォン(約1080円)にすると決めた。インドネシアでも23年の地域別最低賃金が多くで前年比6〜7%台の増加となった。

    先進国の最低賃金は日本と大きな差がある上、新興国との差も縮まっている。日本で働こうとする外国人が減る懸念が大きい。


    『夏のボーナス過去最高89.4万円 鉄道や百貨店がけん引』について画像をまとめてみた



    日本経済新聞社がまとめた2023年夏のボーナス調査最終集計(6月30日時点)は、全産業の平均支給額が前年比2.60%増の89万4285円だった。2年連続で過去最高を更新したが、伸び率は鈍化した。物価高が長引いて実質賃金のマイナスは続く見込みで、消費回復には不透明感もある。

    非製造業、コロナ禍から回復鮮明

    上場企業を中心に比較可能な406社を対象に集計した。9.96%増と過去最高の増加率だった非製...

    賃上げは賃金水準を一律に引き上げるベースアップと、勤続年数が上がるごとに増える定期昇給からなる。2014年春季労使交渉(春闘)から政府が産業界に対し賃上げを求める「官製春闘」が始まった。産業界では正社員間でも賃金要求に差をつける「脱一律」の動きが広がる。年功序列モデルが崩れ、生産性向上のために成果や役割に応じて賃金に差をつける流れが強まり、一律での賃上げ要求の意義は薄れている。

    このページのトップヘ