人生のトリセツ

これからの人生において、
豊かに暮らしていくために必要な金融の情報を発信し、
将来に役立てていただきたい。
そう思って運営をしてます。

    カテゴリ: 求人


    『中小に淘汰の波、23年上期倒産4000件 人手不足響く』について画像をまとめてみた



    (出典 www.inshokuten.com)


    中小企業に淘汰の波が訪れている。東京商工リサーチが10日発表した2023年上期(1〜6月)の倒産件数は前年同期に比べ3割増え、上期としては20年以来、3年ぶりに4000件台となった。新型コロナウイルス禍での手厚い資金繰り支援で延命してきた企業も多い。人手不足や物価高の逆風下でも、事業を継続できる強さが問われる環境に入った。

    東京商工リサーチによると1〜6月期の倒産件数は4042件。産業別では、資...

    こちらもおすすめ








    『【2023年】公務員の夏のボーナス、平均支給額はいくら? 民間との差は?』について画像をまとめてみた


    【2023年】公務員の夏のボーナス、平均支給額はいくら? 民間との差は?
    …6月も下旬になると、そろそろ「夏のボーナス」の時期となります。民間企業では、6月下旬~7月上旬頃に支給されるところが多いですが、国家公務員の場合、夏…
    (出典:マイナビニュース)



    (出典 manekatsu.com)

    ■2023年夏のボーナス、公務員の平均は?

    新型コロナウイルスの影響も落ち着いてきた、2023年の夏。公務員のボーナスはどのくらい支給されるのでしょうか。

    三菱UFJリサーチ&コンサルティングの「2023年夏のボーナス見通し」によると、国家公務員(管理職および非常勤を除く一般行政職)のボーナス(期末・勤勉手当)の平均支給額は、前年比9.0%増の63万7,400円と、大幅に増えることが予想されています。

    2022年夏のボーナスは、給与法改正が間に合わなかった2021年冬のボーナスの減額分を調整するため、0.15ヶ月分少なくなりました。今年は、期末手当が2022年夏の減少分(0.15ヶ月)増加するほか、昨年の給与法改正で勤勉手当が0.04〜0.05ヶ月分引き上げられ、合わせて約0.2ヶ月分もの増加が見込まれています。

    また、こうした一時的な要因もさることながら、民間企業のボーナス回復動向も、公務員のボーナス増加に影響しています。公務員のボーナスは、民間企業の水準に合わせるという決まりになっているからです。

    では、地方公務員の夏ボーナスはどうでしょうか。地方公務員のボーナスは、国家公務員の支給実態に合わせられるところがほとんどです。みずほリサーチ&テクノロジーズの「2023年夏季ボーナス予測」によると、公務員(国+地方)の一人当たりボーナス支給額は、前年比11.3%増の73万1,214円と予想されています。

    公務員のボーナスに影響を与える2022年度の人事院勧告では、国家公務員の月例給が増額されたほか、ボーナス支給月数が0.1ヶ月引き上げられていました。また、先ほどもあったように、2022年夏は給与法改正の成立が遅れたことに伴う減額調整があり、その反動もあり、今年の夏ボーナスは高めの伸びとなる見込みです。

    ■公務員の夏ボーナスはどう推移している?

    今年は、昨年と比べて大幅増となった公務員の夏ボーナス。では、公務員の夏のボーナスはどのように推移しているのでしょうか。公務員の夏ボーナスについて、今年2023年の予想額と、2016年~2022年の平均支給額をまとめてみました(全て国家公務員。管理職および非常勤を除く一般行政職)。

    • 公務員の夏ボーナス、今年2023年の予想額と2016年~2022年の平均支給額

    2023年 63万7,400円 前年比9.0%増
    2022年 58万4,800円 前年比11.5%減
    2021年 66万1,100円 前年比2.8%減
    2020年 68万100円 前年比0.1%増
    2019年 67万9,100円 前年比3.9%増
    2018年 65万2,600円 前年比2.1%増
    2017年 64万2,100円 前年比1.6%増
    2016年 63万100円 前年比1.6%増



    2016年から増加を続けてきた公務員の夏ボーナスは、2021年に2.8%減と減少に転じ、昨年2022年には前年比11.5%減と大きく落ち込みました。しかし、今年は一転して前年比9.0%増と回復し、ここ数年の水準に戻りつつあります。

    今年の公務員の夏ボーナスは、一時的要因によって大きく減少した昨年の反動で大幅に伸びましたが、同時に、民間企業のボーナスの回復動向が織り込まれています。一時的要因を度外視しても、ボーナスは増加基調に転じたと判断できそうです。

    ■公務員のボーナスを左右する「人事院勧告」の内容とは

    最後に、公務員のボーナスに影響を与える「人事院勧告」の内容を確認してみましょう。国家公務員の給与やボーナスは、民間の支給実績と比較し、民間の水準をもとに決められています。公務員には、ストライキなどを実行する「争議権」が認められておらず、その代わりに、給与やボーナスを民間の水準に合わせるようにしているのです。

    具体的には、以下の3点を比較し、国家公務員のボーナス額が算出されています。

    ・国家公務員の4ヶ月分の給与
    ・民間企業(企業規模50人以上などの条件あり)の4ヶ月分の給与
    ・民間企業の前年8月からその年の7月までに支給されたボーナス金額

    こうして、民間の基準に合わせるよう、国家公務員の給与水準を改定して俸給制度・諸手当制度の見直しを行っています。なお、比較対象となる給与は、同じ条件(業種、役職階級、学歴、年齢)のものです。

    これらの調査結果から、国家公務員の給与を民間の給与に合わせるよう勧告しているのが「人事院勧告」です。そして、人事院勧告の結果をもとに給与法が改正され、国家公務員の給与やボーナスが決まる流れとなっています。

    では、2023年の夏ボーナスに影響を与える、2022年8月発表の人事院勧告の内容はどのようなものだったのでしょうか。昨年8月の人事院勧告では、民間給与の平均は40万5,970円、国家公務員の給与は40万5,049円で、国家公務員のほうが、921円(0.23%)安い結果となりました。これを受けて、

    ・民間給与との均衡を図るため、初任給及び若年層の俸給月額を引き上げる
    ・ボーナス(勤勉手当)を引き上げる(0.1ヶ月分)

    ことが勧告され、今回の夏ボーナスの金額に反映されています。

    ■大幅増となる見込みの公務員の夏ボーナス

    国家公務員の夏ボーナスは、前年比9.0%増と大幅に増える見込みです。一方、民間企業のボーナスは、コロナ禍による落ち込みを経て2021年冬あたりから回復傾向にあり、今後も増加基調が続くと予想されています。


    『バイト時給2.4%上昇 5月三大都市圏、深夜帯の求人旺盛』について画像をまとめてみた


    7倍(最高: オーストラリア[時給12.09ドル] 最低: メキシコ[時給0.49ドル]) 2010年:約26.8倍(最高: ルクセンブルク[時給13.15ドル] 最低: メキシコ[時給0.49ドル]) 2020年:約19.1倍(最高: ルクセンブルク[時給13.53ドル] 最低: メキシコ[時給0.71ドル])…
    103キロバイト (14,640 語) - 2023年6月11日 (日) 20:28



    (出典 www.union4u.org)


    リクルートが14日発表した三大都市圏(首都圏、東海、関西)の5月のアルバイト・パート募集時平均時給は前年同月比27円(2.4%)高い1150円だった。新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行し、飲食業による深夜帯などの求人が旺盛だった。訪日客の増加への期待も求人意欲を高めた。

    求人媒体「タウンワーク」などの掲載情報をまとめた。職種別では飲食店など「フード系」が1111円と56円(5.3%)上昇し、3カ月連続で過去最高を更新した。行動制限の懸念がなくなり、深夜の営業に向けて求人意欲を強める飲食店が増えた。深夜手当の割り増しもあり、平均時給が底上げされたとみられる。

    「販売・サービス系」では「コンビニスタッフ」が35円(3.5%)、「アパレル販売」が42円(4.1%)上昇した。対面の販売機会が増え、人手確保に動く事業者の求人意欲が増しているようだ。観光ホテルの清掃関連事業も含む「製造・物流・清掃系」は34円(3.0%)上昇し1154円となった。

    宇佐川邦子ジョブズリサーチセンター長は「清掃は人材の高齢者率が高く、オフィスの消毒・清掃などによりコロナ禍中でも人手不足が顕著だった。ホテルの宿泊客が戻ってきて、不足感はさらに強まっている」と分析する。「ホテルフロント」は32円(2.7%)、「宿泊施設関連(旅館・民宿)」は39円(3.5%)それぞれ上昇した。

    同業大手のディップが同日発表した、求人情報サイト「バイトル」などに掲載された全国のアルバイト・パートの5月の平均時給は、前年同月比で54円(4.4%)高い1276円だった。








    『ボーナスの平均支給額は?気になる業界別、年齢別、企業規模別も』について画像をまとめてみた




    2022年夏・冬のボーナス平均は?

    【画像出典元】「stock.adobe.com/takasu」

    経団連が毎年公表する「年末賞与・一時金 大手企業業種別妥結結果(加重平均)」のデータによると、2022年の日本の大手企業の夏季賞与、一時金の平均妥結額は、前年比8.77%増の89万9163円でした。また2022年の冬季賞与(年末賞与)、一時金の平均妥結額は、前年比で8.92%増の89万4179円となっています。

    これらのデータは、日本経済団体連合会(経団連)が毎年公表しているものです。業種によって平均妥結額の差が見られますが、2020年以降コロナ禍で減少傾向だったボーナスも全体的には回復傾向にあることが示されています。

    業界別ボーナス平均支給額ランキング、第1位は?

    経団連が公表した「2022年年末賞与・一時金 大手企業業種別妥結結果(加重平均)」によると、2022年の冬のボーナスはほとんどの業界で増加しています。

    賞与の業界別金額ランキングのトップ5は以下の通りです。

    第1位:建設124万7699円(前年比+4.33%)
    第2位:鉄鋼101万7895円(前年比+87.23%)
    第3位:電機95万4692円(前年比+2.53%)
    第4位:化学93万6864円(前年比+11.14%)
    第5位:自動車92万8620円(前年比+3.35%)

    第1位~5位まで、専門的な知識・技術が求められる業界が並びました。一方、紙・パルプ、鉄道、セメントは賞与が少ない業界でした。

    参照:日本経済団体連合会

    年齢別ボーナス平均支給額は?

    厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、年齢別のボーナス平均支給額は以下の通りです。

     ~19歳:14万3600円
    20~24歳:37万6100円
    25~29歳:64万8100円
    30~34歳:77万8400円
    35~39歳:91万200円
    40~44歳:100万6100円
    45~49歳:106万8500円
    50~54歳:117万2300円
    55~59歳:114万6700円
    60~64歳:66万1300円
    65~69歳:36万100円
    70歳~ :25万2100円

    年齢が上がると支給額が上がり、55歳を境にして徐々に下がっていきます。年齢によってもボーナスの支給額が変わることがわかります。

    企業規模別ボーナス平均支給額

    厚生労働省が発表した「毎月勤労統計調査令和4年9月分結果速報等」によると、企業規模が小さくなるほどボーナス平均支給額が少ない傾向が見られます。

    従業員数別に見た、ひとりあたりの夏季ボーナス平均支給額は以下の通りです。

    従業員500人以上:67万3602円(前年比+5.9%)
    従業員100人から499人:44万1551円(前年比+5.7%)
    従業員30人から99人:33万6960円(前年比-0.4%)
    従業員5人から29人:26万4470円(前年比-0.3%)

    前年比を見ると、企業規模が大きい企業ほど前年よりも支給額が増加していることが分かります。

    2023年夏のボーナスの見通しは?

    「三菱UFJリサーチ&コンサルティング」によると、2023年夏のボーナスの支給額は前年比2.8%増の見通しとなっています。また、「第一生命研究所」の見通しでも、前年比+2.7%と高い伸びが予想されています。こういったことから、2023年夏のボーナスは増えることが期待できそうです。

    今回は、業界別、年齢別、企業規模別のボーナスの支給額や、2023年夏のボーナス見込みを紹介しました。今年の夏のボーナスは、いつもより多い金額を手にする人が増えそうですが、無駄づかいすることなく、計画的に使ってくださいね。

    【関連記事】


    『時給2000円』について画像をまとめてみた




    30年以上にわたって賃金が伸び悩んできた「安いニッポン」が転機を迎えている。女性やシニアの労働参加が頭打ちになり、アジアとの経済格差の縮小は外国人労働力の供給を細らせる。あらゆる産業で労働需要が供給を上回る絶対的な人手不足が到来し、働き手優位の状況は賃上げ圧力を強めている。

    「旅館で1泊2食付きが当たり前ではなくなっている」。登別温泉(北海道登別市)で旅館を運営する企業の担当者はこうこぼす。客足...

    こちらもおすすめ

    このページのトップヘ